タロット占い教室

裏ワザ⭐︎初心者も深掘りできる!簡単タロットリーディング5つのコツ

こんな人にオススメの記事です
  • 明確な質問の答えを占えるようになりたい方
  • 結果の詳細を深掘りできるようになりたい方
  • タロットカードを持っている方or購入を検討している方
  • タロットカードの用語が分かる方(大アルカナ、小アルカナなど)

タロットカードやオラクルカードを買って、いざ自分でカードを引いてみたものの、

「???」

「全然わからない」

「難しい」

「解説書を読んだけれど、カードの意味が質問の答えに合っていない…」

なんて思った経験はありませんか?

若宮あいす

あまりの難解さに、心折れてしまった人も少なくないのではないでしょうか…

だからと言って、せっかく購入したカードを活用せずに眠らせてしまうのはモッタイナイ!!!

今回紹介するのは初心者さん向けの方法ではありますが、「明確な質問の答え」や「詳細」も読み取れる方法になります!

自分で自分を占えるようになればお金の節約にもなりますし、極めればプロとして起業するのも夢じゃない!

カードの意味を覚えていない人でもできる、簡単な深掘りリーディング方法を解説します!

例も交えながら、具体的なリーディングの流れも丁寧に解説しますので、ぜひとも参考にしてみてくださいね!

【コツ1】単純な3枚引きがおススメ!

タロットカードの展開方法には、ワンオラクル(1枚引き)から、ケルト十字スプレッド(10枚引き)など、さまざまな展開方法があります。

その中でも私が初心者さんにおススメするのはスリーカード(3枚引き)です!

若宮あいす

ワンオラクルよりも簡単で、詳細に読み取れる展開方法はスリーカードだと思ってます!

スリーカードの一般的なやり方としては、

カードを左から右に3枚並べて、左から順に、過去、現在、未来の状況を見ます。

ですが、そのやり方だと、一つ一つのカードの意味を深く理解しておかなくてはいけませんので、初心者さん向けではありません!

若宮あいす

過去・現在・未来と、1枚ずつ解釈する方法は、ワンオラクルと同程度かそれ以上の難易度であると言えるでしょう

やり方は簡単♪3枚カードを引くだけ

私が初心者さんにおススメするスリーカード(3枚引き)は、

過去・現在・未来と、分けない方法です!!

時間や状況の流れは解釈に入れず、知りたいことや、質問の答えにのみ特化させた方法になります。

やり方は超簡単です。先ずは頭の中で質問や知りたいことを思い浮かべて、カードを3枚引くだけです!

シャッフルの仕方や、カードの引き方、逆位置を含めるかどうかはお任せします。

若宮あいす

先ずはやってみることが大切です。シャッフルやカードの引き方でお困りの場合には下記を参考にしてみてくださいね

「こうじゃなきゃダメ」はない!!

占いのやり方から解釈の仕方まで、それらは占い師さんによって千差万別です。

厳密に解釈が決まっているとされている四柱推命ですら、自由に解釈されている占い師さん多いです。

「こうじゃなきゃダメ」はホントにありません!!

厳密なやり方に囚われるよりも、アナタが満足できること、納得感を得られることの方が絶対重要です。

若宮あいす

話が逸れてしまい恐縮ですが、占いを楽しむ上では重要な事柄なのでお伝えさせていただきました

具体的な解釈の仕方、リーディングのコツについては、次の見出しで解説しますね。

【コツ2】先ずは吉凶のみを見極める!

先ずは、あなたが購入したカードの中で「最も吉作用の強いカード」(大大吉)と「最も凶作用の強いカード」(大大凶)をチェックしてください。

タロットカードの場合には、「最も吉作用の強いカード」は世界(WORLD)、「最も凶作用の強いカード」は塔(TOWER)が一般的にはになりますかね。

若宮あいす

世界は「完全無欠の状態」や「理想の実現」などを表す、かなり吉作用の強いカード。塔は「状況の激しい変化」や「天変地異」などを示唆するカードと言われております

また、基本的には

大アルカナ(22枚)→示唆としては強め

小アルカナ(56枚)→示唆としては弱め

になります。吉凶の強弱を測る上で、参考にしてみてください。

若宮あいす

先程の「世界」や「塔」は、いずれも大アルカナになります

「最も吉作用の強いカード」「最も凶作用の強いカード」は、アナタなりの尺度で選んでしまって問題ありません。

吉凶の判断は、アナタの感覚や価値観を重視することが大切

カードの意味のみならず、占いはアナタがどう感じるかが最も大切なポイントになります。

それがインスピレーションであり、霊感になります。

生まれつき直感や霊感が優れている人はいますが、そうでなくてもアナタの心がけ次第で霊的なインスピレーションを磨いていくことは可能です。

ちょっとスピリチュアル色が強くなってしまい恐縮ですが(汗)

そもそも、霊感自体、そこまでアヤシイものではないんですよね。(あからさまな霊感商法については、ただの詐欺なのでダメです)

若宮あいす

霊感については、また別の機会で綴ろうと思います。話を戻しますね!

カードの吉凶を、アナタなりに判断してみよう!

「絵柄」や解説書に記載されている「キーワード」などを参考に、アナタの感覚で「最も吉作用の強いカード」と「最も凶作用の強いカード」を選んだ後は、

「強い吉作用を表すカード」(大吉)

「比較的強い吉作用を表すカード」(吉)

「強い凶作用を表すカード」(大凶)

「比較的強い凶作用を表すカード」(凶)

に分けてみましょう。

こちらも、アナタなりの尺度で問題ないです!

ちなみに、大大吉や大大凶をも含めた、各項目にピックアップする枚数は自由です。

大大吉や大大凶であったとしても、1枚でなければいけないということはありません!

タロットカード78枚全てを丁寧に選り分けたり、選り分けた内容を全て暗記する必要もありません。

解説書をパラパラ〜と読んでみたり、カードを適当にめくってみたりして、

「これは大吉かな」「これは大大凶だな」と判断してみてください。

若宮あいす

カードの吉凶やその強弱を、大まかになんとなく把握できれば充分ですd(^_^o)

取り敢えずカードを3枚引いて、出現したカードをパッと見た印象で、

「吉作用を表すカードばかりが出現しているな」

「吉凶混合って感じだな」

「吉作用を表すカードが一切出現していないな」

などの判断、つまり大まかな吉凶の占断ができるようになればオーケーです◎

若宮あいす

吉凶の強弱、パワーバランスに注目してみましょう。単純に、吉作用を表すカードが多かったか少なかったかで判断してしまってもOKです⭐︎

占断に至っては、解説書を参考にしても良いですし、その時の印象に従ってしまっても構いません。

とにかく、たくさんカードを引いてみて、アナタなりの解釈を明確に掴んでいくことが大切になります。

若宮あいす

私なりの解釈でも良ければ、下記の記事も参考にしてみてください!

次は、質問に対する答えとして、具体的にどのように解釈したら良いのか解説します。

【コツ3】吉凶を質問の”明確な答え”に落とし込む

カードリーディングにおいて、吉凶の判断は非常に大切ですが、それだけだと明確な答えは得られません。

吉凶の判断ができるようになった後は、質問に対する答えに落とし込む作業が必要になります。

質問に対する”明確な答え”の解釈例

例えば、「転職したらどうなりますか?」という質問に答えを落とし込む場合、

「吉作用を表すカードばかりが出現しているな」

→明確にカードからGOサインが出てる!成功する可能性は高め。

「吉凶混合って感じだな」

→成功する可能性はあるが、懸念点アリ。

「吉作用を表すカードが一切出現していないな」

→明確にカードから注意を促されている。考え直した方が良さそう。

などと、解釈することができます。

解釈にあたっては率直に、あなたが感じ取ったインスピレーションやニュアンスを重視してくださいね。

「吉凶では答えられない質問」の場合でも、読み取れる方法はあります!

「転職するなら、どの業種が良いですか?」

「彼の好みの女性はどんな人ですか?」

といった、単純な吉凶のみでは答えられない質問は、やや難易度が高めになります。

若宮あいす

初心者さんの場合、初めはこういった聞き方は避けるのもアリです

だからといって、上級者向けの質問という訳ではありません!

初心者さんでも読み取れる方法はあります!!

次の見出しで、そのやり方を解説しますね。

吉=ポジティブ、凶=ネガティブと解釈する

例えば、「転職するなら、どの業種が良いですか?」という質問に答えを落とし込む場合、

「吉作用を表すカードばかりが出現しているな」

→得意なこと、楽しいこと、好きなことなどポジティブな感情と関連のある業種が吉

「吉凶混合って感じだな」

→可もなく不可もなし、好きではないが嫌いでもないなど、ニュートラルな感情と関連のある業種が吉

「吉作用を表すカードが一切出現していないな」

→苦手意識、プレッシャー、通勤時間が長いなどネガティブな感情と関連する業種が吉

今回は感情にフォーカスしてみましたが、

吉=高収入、凶=低収入や吉=高難易度、凶=低難易度

といった具合に、アナタなりの尺度や価値観に吉凶を落とし込んで解釈することも可能です!

若宮あいす

選択肢が狭まっている場合には、一つ一つの選択肢ごとに3枚カードを展開し、比較する方法もお勧めです

【コツ4】”明確な答え”をさらに深掘りする!

アナタがこれから取り組もうとしていることが、上手くいくかどうか占った結果、

「吉作用の強めのカードが多く出てたから、上手く行きそうだな」と解釈したとします。

そしたら、

「なぜ上手くいくのかな?」

「どういった行動が吉なのかな」

「どういった心構えでいれば可能性をより高められるかな」

などといったことを疑問に感じたりしませんか?

また、想い人のアナタへの印象を占った結果、

「吉作用を表すカードばかりが出現していたから、好印象ではありそうだな」と解釈したとしましょう。

「どういった部分を好意的に思ってくれたのかな?」

「私にアプローチするつもりはある?」

「恋愛対象として意識してくれているのかな?」

といったことを、さらに知りたいと思いませんか?

これらの疑問、詳細なリーディングを行う上ではとっても重要です!!

占い師になりたい人は、深掘りスキルは必須

占い師さんとして活動される場合、詳細なリーディングはお客さんの満足度に直結します。

お客さんの心境に寄り添い、お客さんが知りたいであろう事柄を先回りしてお伝えするためにも、自分で自分を占ってみるというのは結構大事なんです。

若宮あいす

たとえ初心者さんであったとしても、さらに詳しく深掘りすることは可能です!

今回は、タロットカードの意味を全て覚えていない、初心者さん向けの深掘り方法をお伝えしますね。

【コツ5】各スートの数に注目する

全く難しくないのでご安心くださいね。

深掘りのコツは他にも色々ありますが、今回は初心者さん向けのポイントを紹介します。

大アルカナ以外は、全て小アルカナとも言われております。

小アルカナについては、トランプで言うところのスートと全く同じものと捉えていただいて問題ありません。

若宮あいす

トランプって、実はタロットカードの小アルカナが原型なんですよ〜

大アルカナの意味については、それぞれ覚えておくと便利ではありますが、今回は吉凶の判断のみでも大丈夫です。

今回、特に注目するのはスート(ワンド・ペンタクル・ソード・カップ)です。

3枚の引いて出現したカードのうち、どのスートが一番多く出現しておりましたか?逆に、全く出現していなかったスートはありますか?

若宮あいす

余談ですが、3枚とも大アルカナで吉作用の強いカードだった時は、かなりテンション上がります・:*+.\(( °ω° ))/.:+

スートに注目した解釈例

若宮あいす

各スートの意味は下記の通りです!

  • ワンド→「行動」
  • ペンタクル→「安定」
  • ソード→「思考」
  • カップ→「感情」

本当はもっと多くの意味を持ちますが、今回はこれだけ意識していただければ問題ありません。

例えば、全て吉作用を表すカード2枚がワンド1枚がカップであったとします。

若宮あいす

特に強調されているスートはワンド(行動)。次に示唆されているのはカップ(感情)になりますね!

上記を踏まえた上で深掘りすると…

「なぜ上手くいくのかな?」

→積極的な行動が功を奏する可能性が高い!思考や理屈よりも、感情を重視することがポイント

「どういった行動が吉なのかな」

→心赴くままでも良いので行動し続けること。思考や慎重さは捨てると吉

「どういった心構えでいれば可能性をより高められるかな」

→失敗したり、不安に思うことがあったとしても、前向きさを忘れないこと!反省や計画の練り直しも大事だが、時間をかけ過ぎない方が吉。

>積極的な行動が功を奏する可能性が高い!

今回は、全てのカードが吉作用を表すカードでしたので、ワンド(行動)が「功を奏する」と解釈しました。

また、多く出現していたスートだけではなく、全く出現していなかったスートにも注目すると、さらに深く解釈することができます。

>思考や慎重さは捨てると吉

思考はソード、慎重さはペンタクルを意味します。それらのスートは全く出現していなかったので、「必要ない」「重要ではない」と判断できます。

若宮あいす

むしろ、思考や慎重さが、積極的な行動の足かせになる可能性がありますので、「捨てる」といった強い表現を使ってみました

>反省や計画の練り直しも大事だが、時間をかけ過ぎない方が吉。

「反省や計画の練り直し」はソード(思考)の言い換えになります。

これらはあくまでも一例です。アナタが感じ取ったニュアンスや、しっくりくる表現を絶対重視してください!!

若宮あいす

アナタが感じ取った感覚を言語化するスキルも、占い師にとっては結構重要なスキルになります

では次に、全て凶作用を表すカード2枚はワンド1枚はカップであったパターンで深掘りしてみましょう。

「なぜ上手くいかないのかな?」

→積極的な行動が裏目に出る可能性が高い。思考よりも感情が先行し過ぎている可能性アリ

「どういった行動が吉なのかな」

→ただがむしゃらに行動してばかりなのであれば注意が必要。感情だけではなく、思考や慎重さも大切にすると吉。

「どういった心構えでいれば可能性をより高められるかな」

→オーバーワークになっていたり、感情的になっている可能性があるので、先ずは落ち着く。反省や計画の練り直しに時間をかけると吉。

>積極的な行動が裏目に出る可能性が高い!

今回は、全てのカードが凶作用を表すカードでしたので、ワンド(行動)が「裏目に出る」と解釈しました。

※厳密には、ワンドのカード全てが「行動」を表している訳ではありません。(ワンドの4は、むしろ休息を表していたりします)

今回はあくまでも初心者さん向けの記事になります。

若宮あいす

スートの意味とは違っても、「明らかに〇〇だよね!?」と思うことがあれば、ぜひアナタが思った通りに解釈してみてください!

疑問とスートの意味がマッチしないときは、連想ゲームをする

お気付きの方はいらっしゃるかと思いますが、

ペンタクル=「安定」と、私は記載しました。

でも実は、

>思考はソード、慎重さペンタクルを意味します。

とも書いているんです(⌒-⌒; )

若宮あいす

混乱しないでくださいね!記憶にない方は、よければ遡って確認してみてください

これが、連想ゲームです!( *`ω´)

疑問とスートの意味がマッチしていなかった時は、「〇〇と言えばなにかな?」と考えることで、解釈の幅を広げることができます!

「えー、そんなのアリ??」と思われましたか?

再度お伝えしますが、占いに「こうじゃないとダメ」はないんです!!

ホントにないです。

「安定」と聞いて、人によっては「頑固」とか、「安心感」を連想される方もいらっしゃるかもしれませんね。

若宮あいす

お金を連想される方もいるかも…笑(大正解です)

それでOKです!!大切なのは、しっくりくるかどうか、納得感があるかどうかです。

カードの並びや絵柄が示すニュアンスと照らし合わせて、よりしっくりくる表現、ワードを「連想ゲーム」で探ってみてください!

「連想ゲーム」を使った解釈例

若宮あいす

スートの意味をおさらいしましょう!

  • ワンド→「行動」
  • ペンタクル→「安定」
  • ソード→「思考」
  • カップ→「感情」

今度は、想い人のアナタへの印象を占った結果、

全て吉作用を表すカード2枚がソード1枚がペンタクルであったとします。

「吉作用を表すカードばかりが出現していたから、好印象ではありそうだな」と解釈したケースを深掘りしてみましょう。

若宮あいす

最も強調されている示唆はソード(思考)、次に示唆されているのはペンタクル(安定)となりますね!

さあ、「連想ゲーム」を駆使して深掘りリーディングしてみましょう!

「どういった部分を好意的に思ってくれたのかな?」

→思慮深さが感じられるところ。新しい発見や知識を与えてくれるので、一緒に過ごすことで良い刺激にもなる。一見クールな印象を受けるが、安心感や居心地の良さ与えてくれる人でもある。

「私にアプローチするつもりはある?」

→行動を表すカードは出現していないので、可能性としては中程度。これからもアナタのことをもっと知りたいと考えている。

「恋愛対象として意識してくれているのかな?」

→感情を表すカードは出現していないので、可能性としては中程度。ただ、興味関心を寄せている可能性は高い。

>思慮深さが感じられるところ。新しい発見や知識を与えてくれる

こちらはソード(思考)の連想ゲームですね。

>良い刺激にもなる。一見クールな印象を受けるが

こちらも連想ゲームなのですが、スートの意味ではなく、スートそのもの(剣)から連想しております。

若宮あいす

そういうのもアリなんですよ〜

>行動を表すカードは出現していないので、可能性としては中程度。

全て吉作用を表すカードであった点から、基本的にはアナタにとって好ましい状態であると解釈します。

明確に行動やアプローチを表すカードはワンドになりますが、

全て吉作用を表すカードであった場合、ワンドが出現していなかったからと言って可能性がゼロになる訳ではありません。

若宮あいす

だから、吉凶の判断はとても大切なんです!

これらの解釈は、あくまでも一例です。

カードを実際に引いて受けた印象や、アナタの感覚を最重視してくださいね。

ちなみに、相手の気持ちについて占ったときに大アルカナが出現していた場合、

良くも悪くも強い感情を抱いていると解釈することができます。

若宮あいす

大アルカナの吉凶や、他のスートを参考に解釈してみてください

3枚引きは深読みがしやすい!

感の良い人ならばお気付きかもしれませんが、

スートは4種類、展開するカードは3枚…

つまり、最低でも1枚は全く出現しないスートが発生します。

なので、カードの意味を詳細に覚えていない初心者さんでも、ある程度深いリーディングができるんです!

アイコン名を入力

一部だけでも意味を覚えてみると、さらに深みが増してリーディングがますます楽しくなりますよ!

全てのカードが大アルカナだった場合

すごいですね!!∑(゚Д゚)

示唆としてめちゃくちゃ強調されていることが分かります。

今回は大アルカナについては吉凶の判断のみとさせていただきましたので、詳細を知りたい場合には、改めてカードを引き直してみてください。

若宮あいす

良くも悪くもアナタにとって重要な事柄である可能性が高いです!

もちろん、下記のリンクから大アルカナの意味を調べることもできますよ!

まとめ

コツをまとめます!

  • 単純な3枚引きがオススメ
  • 先ずは吉凶のみを見極める
  • 吉凶を質問の”明確な答え”に落とし込む
  • “明確な答え”をさらに深掘りする
  • 各スートの数に注目する

若宮あいす

先ずはコツ2だけ、コツ3だけでも大丈夫!できそうなことだけでも取り入れてみてくださいね!

アナタが占いを前向きに楽しめる、その一助となれましたら幸いに思います。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました!

ABOUT ME
若宮あいす
怪しくない!難しくもない!占いの世界を、楽しく気楽に体験できるよう、様々な情報を発信しています。ココナラ活動時は引退までプラチナランク継続。販売実績1000件超え。 「自分で自分を占ってみたい人」や「占い師として活躍してみたい人」などに向けて、数年間占い師として活動してきた経験や知識を惜しみなく公開します。 少しでもお役に立てたら嬉しいです(*´◒`*)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA